スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

考えることと行動すること/沼田起業塾

沼田起業塾の企業訪問で、これから起業を考えている20名ほどの方にご来店いただきました。その後、会場を移して1時間ほど話をさせていたのですが、その冒頭でグループワークをしてもらいました。

A4の紙に80個くらいのマス目を引いたものを用意して、漢字をひたすら書いてもらいます。ただし、「さんずい」のつく漢字限定。すると、意外に書けないんです。10個以上書ける方は3割ほどで、多くの方は5個〜10個ほど。一度ペンが止まると、う〜ん、う〜ん、と唸ってもなかなか出てこない・・・。

続いて、同じテーブルを囲むメンバーでお互いに書いたものを見せあいながら話し合っていただくと、どんどん数が伸びて、あっという間に30個を超えるグループが出てきます。今回は3人のグループだったのですが、個々人が10個以下しか書けていないのに、共有すると30個を超えてくることも。

何かを考えたり、ビジネスプランを描くことも同じようなことがあるかもしれません。自分一人で考えられることって、たかが知れているし、一度思考がストップするとなかなか前に進めない。それが、環境の変化だったり、誰かの話を聞いたりすることで新しい視点の何かがでてきたり・・・。

自分の場合は、醤油をつくっている現場に行くことや、その移動のための運転をしている時間が考えを整理する空間になっているのだと思います。考え込むより行動しなきゃとか、行動しながら考えるんだよって耳にすることもありますが、行動するからこそ考えが深められるような、そんな気がしています。

「道の駅さかい」に職人醤油58銘柄

道の駅さかい

高速道路のサービスエリアの進化はすごいですね。トイレを中心に改修が進んでいますし、新設された施設になると売店も食事処もすごく楽しい。

一方で道の駅。10年ほど前に醤油蔵をひたすら訪問していた時はすごくお世話になりました。トイレがあることが大きかったですし、その地域の地場の醤油に必ず出会える場所でもありました。当時はスマホがない時代。道の駅のガイドブックは使い込まれてぼろぼろになっています。

10年前と今とを比較すると、大きく変わっているかといわれると、そうでもないような・・・というより、道の駅ごとの差が大きいのかもしれません。

運営主体が地域の行政である場合が多いので、仕方がないのかもしれませんが、売場も食事処も充実していてワクワクするところもあれば、施設がどんとあってそれだけだったり、静かな売店がひっそりと運営しているだけだったり。

道の駅さかい

茨城県にある「道の駅さかい」。前々から職人醤油を扱っていただいています。農家さんが運んでくる農産物直売所やお土産ものも充実しています。珍しいものもたくさん。60銘柄弱まで商品数が増えてきたので、専用の什器を作って納めてきました。等間隔にまっすぐに並ぶとやっぱりきれい。

道の駅さかい
〒306-0400
茨城県猿島郡境町1341−1
0280-87-5011
http://www.town.sakai.ibaraki.jp/page/page000596.html

職人醤油カタログvol.08完成

新しいカタログができました。表紙はミツル醤油の城さんで、中身のレイアウトを大きく変えました。種類の説明を料理中心にして、醤油のビンの画像からラベルのアップに切り替え。

ちょうど真ん中の見開きページには超入門編的な解説。種類毎に醤油を使い分けると、醤油はもっと楽しくて、ずっとおいしい!を感覚的に伝えられるようにしたつもりです。

順次切り替わっていると思います。こちらからPDFでもご覧いただけます。
http://www.s-shoyu.com/ask/catalog.html

職人醤油カタログ

職人醤油カタログ

職人醤油カタログ

職人醤油カタログ

職人醤油カタログ

職人醤油カタログ

職人醤油カタログ

職人醤油カタログ

職人醤油カタログ

職人醤油カタログ

NHKあさイチの醤油特集

5月14日(月)放送予定が一度延期になって、さらに国会中継で延期になっているNHKあさイチの醤油特集ですが、5月30日(水)放送のなるようです。

職人醤油が出演するわけではありませんが、職人醤油に参加いただいている蔵元としては、福岡県のミツル醤油さんが登場予定です。ぜひご覧をいただけますと幸いです。

5月30日(水)8:15〜9:54

NHKあさイチ
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/180530/1.html

東急ハンズ 熊本店に職人醤油が並んでいます

東急ハンズの熊本店にずらっと職人醤油が並んでいます。写真を送っていただいて、あっ、すごい!と呟いてしまうほど。事前の準備も細かく対応いただき、説明用の大きなパネルも用意してくださり、さすがは売り場づくりのプロだなって。お近くの方、ぜひお立ち寄りください!

東急ハンズ熊本店

東急ハンズ熊本店

東急ハンズ熊本店

東急ハンズ熊本店

東急ハンズ熊本店

東急ハンズ 熊本店
熊本県熊本市中央区手取本町6-1
鶴屋百貨店 東館6F
096-351-0109
https://kumamoto.tokyu-hands.co.jp/

職人醤油パントリー

職人醤油パントリー

前橋本店と松屋銀座店で100ml以外の商品の取り扱いをスタートしました。今まで100mlサイズに限定していたことが特徴だと思っていたので、どうしようかと悩みました。でも、スタッフからほしいと要望されたことをきっかけに、思い切って100ml以外の商品を並べる棚をつくることにしました。

毎日、うちのスタッフがお客様と対面で試食をしながら、あれがおいしい、これがおいしいとコミュニケーションをしています。「ぽん酢は大きなサイズでもほしい」「今、100mlになっていない九州の甘い醤油がほしい」「醤油とあわせておいしい提案ができる選択肢がほしい」という声に背中を押されました。

100ml醤油の大きなサイズの商品もありますが、多くは100mlになっていない商品です。選ぶ基準としては、「醤油を楽しむためのとっておき」で揃えていきたいと思っていて、私たちが信頼を置いているつくり手が手掛ける醤油の加工品や、醤油とかけあわせておいしい素材、醤油を使ったお菓子などです。

まだ20種類ほどですが、徐々に増やしていきたいと思います。インターネットでは販売しないつもりですが、店舗ではすべてを試食いただけるようにしています。ぜひお立ち寄りください。


----------------------------------
職人醤油パントリー
----------------------------------
職人醤油がセレクトする
おいしいものが詰まった食料庫。

醤油のつくり手が真面目につくった醤油加工品や
醤油とあわせて食べるとおいしいものなど、
毎日の食をもっと楽しむためのとっておきです。

\こんな基準で選んでいます/
まずは、おいしい!が基本です。そして、信頼のできる生産者。
つまり、わたしたちが思わず紹介したくなってしまうもの。

●職人醤油の直営店
http://www.s-shoyu.com/ask/shop/

醗酵フェスinぐんまちゃん家

醗酵フェスinぐんまちゃん家

群馬県の醤油と味噌の組合が主催する群馬の発酵のイベント。2月11日(日)限定なのですがお手伝いをさせていただきます。

30分程度の醤油ミニセミナーを開催します。11時〜、13時〜、15時〜で予約不要ですのでお気軽にお越しください!



発酵フェス

発酵フェス

店舗の外壁、太陽と雨をしのげばキレイを保てる

前橋の店舗の外装をしてくれた腕利きの大工さん、猪俣さんがふらっと買い物に立ち寄ってくれました。

そういえば、この外装になる前は、居抜きをそのまま使っていたので壁はガラス張り状態で、醤油の趣もなにもない状態でした。それを今の形に仕上げてもらったのが2013年の春すぎ。気づけばもうすぐ5年というタイミングになっていました。「えー、でも、すごくきれいですね!」と猪俣さん。

「普通はこうはいかないですよ」ということで、いろいろと聞いてみると、この建物が北を向いていることと、雨が直接当たらない構造になっていること。マンション一階のテナント部分なので、店の前に屋根がついているようなイメージなのですが、これが大きいようです。

「南側を向いていたり、雨が当たるなどしていたら、板はすいてしまうし塗装の落ちてしまっているはず。とてもじゃないけど、こうはいかなかったでしょうね」と。

ただ、そうは言っても5年弱も経っています。ドアの取っ手部分や地面からの跳ね返りで少しだけ雨が当たってしまう部分など、塗料が薄くなっていたり傷がついてしまっていたりしています。

「これも塗装を重ねてあげれば大丈夫。取っ手は軽くサンドペーパーかけてあげれば、よりキレイになりますよ」ということなので、夏頃までにはしっかりと掃除をして塗装をしてあげないと。

職人醤油の店舗改装 1 (2013.04.20)
http://manta-t.jugem.jp/?eid=1487154

義侠の酒粕

店舗の看板に「酒粕」と大きく書いています。この時期特有なのですが、その文字に導かれてご来店いただく方がいて、醤油には目もくれずに酒粕だけをお求めいただきます。店内の9割5分以上は醤油なのですが、一直線に酒粕を探される姿に、酒粕好きな方って多いんだなって実感をします。

甘酒には2パターンあると思います。酒粕からつくるものと米麹からつくるもの。米麹のものはお米のでんぷんが分解されて甘いのですが、ここで活躍しているのが麹菌。

麹菌といえば醤油づくりでも欠かせない存在です。厳密には同じ麹菌でも種類は異なるのですが、それでも大豆や小麦をお米に置き換えれば製造設備はそのまま使えたりもします。そのため、醤油蔵が甘酒を手掛けていたりもしますし、淡口醤油の場合は原料として使うために日常的に米麹をつくっている蔵元もあります。

一方で酒粕からつくる甘酒。酒粕は造り酒屋でしかつくることができません。個人的にはこちらの甘酒の方が定番で、子供の頃は母の実家である京都にある酒蔵の酒粕。そして今は、学生時代の友人の実家が手掛ける酒粕を分けてもらっています。前橋本店でも扱いをしているのですが、すっかり冬の定番商品になっています。

義侠の酒粕
http://www.s-kura.com/?pid=126621553

GUNMA WAGYU FES

GUNMA WAGYU FES

「GUNMA WAGYU FES」に参加してきました。
和牛をメインテーマに、浅間高原麦酒のビール、
群馬でつくられた菜種油(菜の花プロジェクト)の天ぷら、
和牛を使ってすべて群馬県産の材料でつくった餃子、
下仁田の蒟蒻達人、佐々木さんのしらたきを使ったすき焼き、
上州百姓 米達磨のお米をつかったリゾットなど。

生産者の顔が見えるというより、生産者がその場にいて、
料理人がその場で調理をするイベントでした。



最初は佐々木さんによる「しらたき」づくりの実演。
「しらたきと糸こんにゃくの違いって知っていますか?」
という佐々木さんに対して、みんなが「そういえば・・・」という顔。

関東がしらたきで関西が糸こんにゃく説とか、
いろいろあるようですが、しらたきはつくる過程で
白い滝に見えるから白滝(しらたき)なんだそうです。

粉を練って、ところてんの要領でお湯の中に搾りだす時に、
その糸状に搾りだされたものが白い滝に見えることから。
そして、板状につくられたこんにゃくを切ったのが糸こんにゃく。



ここに白い粒々が見えるでしょ。これ気泡なんですよ。
できたてのしらたきを光に透かして佐々木さんが説明をすると、
近寄ってじっくりと見入る参加者。

百聞は一見ですね。ここまでこんにゃくを間近にみていると
すき焼きを食べた時のしらたきの味わい方がまったく違います。
意識して食べるし、この食感はあの気泡だなとか、
そしてもちろんおいしいよねって。
これからも、しらたきを食べる時にずっとそうなりそうです。